
ボトムブラケット
ボトムブラケットはクランクを挿入する部分で、規格がいくつか存在しています。
クランクとボトムブラケットがただしい組み合わせでないと、クランクが取り付けられなかったり、ペダリングのパワー伝達がうまくいかないので、自分のフレームにあうものを選びましょう。
シェル幅
フレームの①の部分をシェル幅といいフレームによって異なる。
シェル幅 | 内容 |
---|---|
68mm | 「JIS(日本工業規格)」 または、「BSC/BSA(イギリスの工業規格)」でISO/JIS/BSC/BSA規格。シマノは、こちらの規格。 |
70mm | 「ITA・イタリアン規格」。カンパニョーロは、こちらの規格。 |
86mm | シマノの推奨する規格。 |
ボトムブラケット(BB)
ホローテックII(シマノ)で簡単にBBの解説。
①の部分にベアリングが入っています。
②の部分はインナーカバー(BBシェル内部に、雨水などが浸入しない構造であれば取付不要)です。
ホローテックIIでは、①のベアリング部分をシェルの外側に出し、BBシャフト保持部分を長くしており、これで剛性を高めています。
これと同じような構造のBBに、「FSAのMegaExo (メガエクソ)」「カンパニョーロのウルトラトルク」があります。シェル幅が合えば、どのボトムブラケットでもクランクを利用できそうですが、基本的には、互換性はありません。
そのため、MegaExoでシマノのクランクを使うのは危険です。逆も同じ(ホローテックIIでSL-Kなどを使うと危険です)。
主なボトムブラケット(BB)の種類
規格 | 概要 | シェル幅 | 内径 (ベアリング径) |
クランク シャフト径 |
---|---|---|---|---|
BSA(JIS)・イタリアン | 世界共通の規格 | 68mm | 41mm | 24mm |
BB30 | Cannondaleが提唱しているBB規格(FSA、SRAMなど) | 68mm | 42mm | 30mm |
PF30 (PressFit30) |
BB30を元に、ベアリング自体がベアリングカップにを圧入してあるもの。 | 68mm | 46mm | 30mm |
BBRight (BBライト) |
シェル幅がBB30よりも長くなっているCerveloの独自のBB規格。 | 79mm | 42mm | 30mm |
BB86 | シェル幅がさらに長くなったBB規格でシマノが推奨。 | 86.5mm | 41mm | 24mm |
BB90 | トレックの独自の規格。 | 90.5mm | 37mm | 24mm |