自転車用語辞典– category –
-
上死点
クランクを回転させた時に最上端となる部分(0時の位置)。 -
下死点
クランクを回転させたときに、最下端となる部分(6時の位置)。 -
モノコック
内部が空洞になった継ぎ目のない単一構造のフレーム。 軽量で高い剛性、強度を実現できる。 -
アヘッド
アーレンキーでヘッドの締め付けやステムの高さを変更可能にしたヘッドセット。 -
BB(ボトムブラケット)
クランクとフレームをつなぐ重要なパーツ。軸はベアリングで支持されており、ペダリング時に常に高負荷がかかる部分。 -
ケイデンス
1分間にクランクが何回転するかを表す数値でrpmで表記される。 -
カーボン
カーボン(炭素繊維)のことで、金属(鉄)やアルミなどに比べて非常に軽く、強度もある。 ロードバイクなどでは、糸状のカーボンを折り合わせて、エポキシ樹脂で固めてシート状にしたものを独自の製法で加工して用いられている。 -
クランク
ペダルが取り付けられている左右一位の棒状のパーツ。 ペダリングの力を駆動力に変換する部分。 -
ダンシング
立ちこぎのこと。 急な坂道や、シッティングで筋肉をこわばらせないように活用する。 -
ヘッドセット
ヘッドチューブの上下に装着され、フォークとフレームをつなぐパーツ。